トップページへもどるよ

日本では一年間にどのくらいのゴミを出しているとおもう?
そのゴミはどこに消えているんだろう?
ゴミのゆくえを追ってみよう。

日本で出るゴミの量
生ゴミのうちわけ
生ゴミの処理方法(しょりほうほう)
生ゴミのリサイクル
食品リサイクル法とは
日本で出るゴミの量
日本では一年間に、およそ5,000万トンものゴミを出している。
しかも、そのおよそ38%が生ゴミなんだ。
日本で出るゴミのうちわけ
生ゴミとは
野菜(やさい)くず、食べ残しなど、台所から出る水分をふくんだゴミのこと。
食事を作るときに出るゴミやスーパーなど出る調理(ちょうり)くずなどもあります。
  このページの一番上へ
生ゴミのうちわけ
生ゴミは年間におよそ1,900万トン出ている。 その中で、家庭(かてい)から出る
生ゴミはおよそ50%くらいをしめるんだ。
 
生ゴミのうちわけ
  このページの一番上へ  
生ゴミの処理方法(しょりほうほう)

生ゴミのおよそ60%は燃(も)やされたり、うめられたりしている。
とくに、家庭から出る生ゴミはリサイクルされていないんだ。

生ゴミのリサイクル率
リサイクルとは
いらなくなったものやゴミをそのまま捨てないで、もういちど資源(しげん)として利用することを「リサイクル」といいます。
  このページの一番上へ
生ゴミのリサイクル

ほとんどのゴミは、リサイクルして、別のものとして役立てることができるんだ。台所から出る生ゴミは肥料(ひりょう)や飼料(しりょう)などにすることができるよ。 そのため、食品リサイクル法というのがつくられた 。

食品リサイクルの考え方
  このページの一番上へ

食品リサイクル法とは

食品をつくっているところや食べ物屋さんなどがみんなで協力して生ゴミの量を少なくしたり、リサイクルをもっと進めていこうというものなんだ。
地球の資源(しげん)には限りがある。いまやゴミも、なくてはならない大切な資源(しげん)なんだね。みんなもリサイクルに協力してね。
そして、生ゴミなどのリサイクルでできたものを積極的(せっきょくてき)に利用していってほしいな。
もっとくわしく、インターネットや資料とかでも調べてみてね。
このページの一番上へ